ビジネス教育訓練所は、企業の人材を短期間で指導、育成するビジネスサポート会社です。定期的に当社スタッフが日々にまつわる出来事を更新してまいります。

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰していました。佐藤です。
3月になり、いよいよ新人研修の時期となってきました。
さて、毎年新人研修を担当させて頂いて、
思うことが一つあります。
それは、ほとんどの学生は、絶対的に経験値が少ない!
という事です。それも、「悔しい」、「きつい」などの負の感情の経験値。
年々その傾向が強くなっていいるということです。
ですから訓練においても、少しきつい、高いハードルがあると、
頭だけで判断し、行動に移せず立ちつくしてしまうもろさがあります。
また、追い込まれたこともほとんど無いために、ちょっときつくなると、これまた折れてしまう。
これまでの様々な喜怒哀楽の経験が、その人物を形成していくのに、
経験値が偏った、いびつな人間が育っているように思えます。
これも安全志向の教育、嫌なことはさせたくないという教育が為した弊害ではないでしょうか。
しかし、それでは本物の人間は育たないと私は思います。
様々な経験をするからそれを糧に成長できる。
本当にバランスの取れた、素晴らしい社会人を育成するためにも、私達講師陣は、使命感と
熱い情熱を持って、全身全霊で取り組んでいきたいと思います。
そのためにはまずは講師から! 早速ジムで自らを追い込んできます!
3月になり、いよいよ新人研修の時期となってきました。
さて、毎年新人研修を担当させて頂いて、
思うことが一つあります。
それは、ほとんどの学生は、絶対的に経験値が少ない!
という事です。それも、「悔しい」、「きつい」などの負の感情の経験値。
年々その傾向が強くなっていいるということです。
ですから訓練においても、少しきつい、高いハードルがあると、
頭だけで判断し、行動に移せず立ちつくしてしまうもろさがあります。
また、追い込まれたこともほとんど無いために、ちょっときつくなると、これまた折れてしまう。
これまでの様々な喜怒哀楽の経験が、その人物を形成していくのに、
経験値が偏った、いびつな人間が育っているように思えます。
これも安全志向の教育、嫌なことはさせたくないという教育が為した弊害ではないでしょうか。
しかし、それでは本物の人間は育たないと私は思います。
様々な経験をするからそれを糧に成長できる。
本当にバランスの取れた、素晴らしい社会人を育成するためにも、私達講師陣は、使命感と
熱い情熱を持って、全身全霊で取り組んでいきたいと思います。
そのためにはまずは講師から! 早速ジムで自らを追い込んできます!
PR
鈴木です。ご無沙汰しておりました。
雪深い冬が終わり春の息吹を感じる日々が続きます。
先日は雨が降ったことからもあまり気温が下がっていないようです。
さて、先日現役大学生と話をする機会がありました。
彼らは現在インターンシップをしているということもあり、ビジネスマナーについて非常に関心があったようです。
このときはどうすればいいですか?
このようなときに怒られたことがあるのですが・・・。
というようにたくさん質問されました。
よくよく話を聞いてみるとみなさん間違った知識を持っているわけでもありませんし、
しっかりとマナーを勉強しているようでした。
では何が不安なのか。
学生の間では圧倒的に社会人との交流が少ない人が多く、どのように接すればいいかがわからない。
その不安がせっかくの知識を活かせない原因となっていたようです。
近年よく言われることですが、知識はあるがそれを活かせない人が非常に多いように感じます。
せっかく知識があるのですから、その知識を活かせる場面を増やして
身につける事が重要なのだと改めて感じる出来事でした。
雪深い冬が終わり春の息吹を感じる日々が続きます。
先日は雨が降ったことからもあまり気温が下がっていないようです。
さて、先日現役大学生と話をする機会がありました。
彼らは現在インターンシップをしているということもあり、ビジネスマナーについて非常に関心があったようです。
このときはどうすればいいですか?
このようなときに怒られたことがあるのですが・・・。
というようにたくさん質問されました。
よくよく話を聞いてみるとみなさん間違った知識を持っているわけでもありませんし、
しっかりとマナーを勉強しているようでした。
では何が不安なのか。
学生の間では圧倒的に社会人との交流が少ない人が多く、どのように接すればいいかがわからない。
その不安がせっかくの知識を活かせない原因となっていたようです。
近年よく言われることですが、知識はあるがそれを活かせない人が非常に多いように感じます。
せっかく知識があるのですから、その知識を活かせる場面を増やして
身につける事が重要なのだと改めて感じる出来事でした。
はじめまして、Kと申します。裏方なので敢えて正体は明かしませんが(笑)
今後たびたび登場させていただきますので、宜しくお願いします。
ここで一句
「残雪も 春の日差しに 溶けにけり」
意味:残雪も春の日差しに溶けたものだなぁ
これは私が中学に入学した春に詠んだ詩です。
長い冬を越えて、そろそろ春の足音も聞こえてきそうな今日この頃。
柔らかな日差しに包まれていると、なぜか昔の記憶が蘇ってきました。
昔聞いていた曲や香り、光景を見た時、その頃の記憶が呼び起こされ
ることってありますよね。きっとその記憶は、潜在意識の中で【忘れたくない】
と思っている大切な想い出が多いのではないでしょうか。
出会いと別れがあり、様々な想いが交錯するこの季節。
新たなスタートを切る方も、一度大切な想い出を振り返ってみるのも良いかもしれませんね。
おめでとうございます。当社は1月5日から、2011年就業開始しました。
午前中から全体会議を行い、各自昨年の反省を踏まえての今年の抱負を語りました。
今年は当社25年目です。節目の年に、どれだけ飛躍できるか、おのおの発表しました。
スピード、物事の真理と原則を追求する姿勢、行動→考働→功働、耐力をつける、時間管理、楽しむ、感謝を
忘れない、失敗しても上手くいっても反省を。とキーワードだけでも色々と出てきました。
昨年中は研修を担当させていただいた企業や、お会いした方、全ての方々に感謝申し上げると共に、
今年も社員一同誠心誠意、努めて参りますので本年も尚一層のご厚誼のほどお願い申し上げます。
m(_ _)m
みつづか
午前中から全体会議を行い、各自昨年の反省を踏まえての今年の抱負を語りました。
今年は当社25年目です。節目の年に、どれだけ飛躍できるか、おのおの発表しました。
スピード、物事の真理と原則を追求する姿勢、行動→考働→功働、耐力をつける、時間管理、楽しむ、感謝を
忘れない、失敗しても上手くいっても反省を。とキーワードだけでも色々と出てきました。
昨年中は研修を担当させていただいた企業や、お会いした方、全ての方々に感謝申し上げると共に、
今年も社員一同誠心誠意、努めて参りますので本年も尚一層のご厚誼のほどお願い申し上げます。
m(_ _)m
みつづか
お久しぶりです及川です!
私は昨日まで、当社の合宿の中で最も厳しい管理者特訓6日間合宿
に訓練生として参加していました!ちなみに自主参加です(笑)
審査に合格しなければ延長もある訓練でしたが、規定内で卒業することが
できました!
15名中私を含め2名が昨日卒業し、今残った訓練生が必死になって審査に
臨んでいます!
南は静岡、北は北海道まで様々な会社の管理者が集っての研修でしたが、
本当に素晴らしいメンバーで多くの事を学ぶことができました!!!
いつもは講師として指導している私ですが、今回訓練生として思いっきり自分
磨きができました!
そこで得た気付きは、
「環境を変えたければ自分の行動を変える。結果が欲しいなら徹底的に継続する。」
ということです!つい環境のせいにしたり、誰かのせいにしてしまいがちですが、結局
は自分次第なんですよね!それを痛感しました!
講師、そして14名の仲間に心から感謝です!!!!!
残ったメンバーとにかく頑張れっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私は昨日まで、当社の合宿の中で最も厳しい管理者特訓6日間合宿
に訓練生として参加していました!ちなみに自主参加です(笑)
審査に合格しなければ延長もある訓練でしたが、規定内で卒業することが
できました!
15名中私を含め2名が昨日卒業し、今残った訓練生が必死になって審査に
臨んでいます!
南は静岡、北は北海道まで様々な会社の管理者が集っての研修でしたが、
本当に素晴らしいメンバーで多くの事を学ぶことができました!!!
いつもは講師として指導している私ですが、今回訓練生として思いっきり自分
磨きができました!
そこで得た気付きは、
「環境を変えたければ自分の行動を変える。結果が欲しいなら徹底的に継続する。」
ということです!つい環境のせいにしたり、誰かのせいにしてしまいがちですが、結局
は自分次第なんですよね!それを痛感しました!
講師、そして14名の仲間に心から感謝です!!!!!
残ったメンバーとにかく頑張れっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
