ビジネス教育訓練所ブログ 「ハートツーハート」 忍者ブログ
ビジネス教育訓練所は、企業の人材を短期間で指導、育成するビジネスサポート会社です。定期的に当社スタッフが日々にまつわる出来事を更新してまいります。



[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰していました。佐藤です。
 先日8日をもちまして、今年最後の営業マン特訓が終わりました。

今回もいろいろなドラマがありましたが、
 今回の研修で一番印象に残った事を書きます。

研修5日目、最終日でした。めでたく修了生が出て、
 修了生が晴々とした顔で、修了証明書を受け取ります。

修了した訓練生にとっては涙の晴れ舞台、
 一方、延長になってしまった訓練生にとっては、
  直視したくない現実でもあります。

確かに、延長者にとっては、自分の不甲斐なさ、悔しさ、苛立ち。
 そのような負の感情に心が支配される事は分かります。

しかしながら、修了した人は、やはり同じ釜の飯を食べ、
 苦楽を共にしてきた戦友であり、訓練の一番の理解者だったはず。

その人が修了したのであれば、努力を讃えるためにも、
 悔しい気持ちは一旦グッと胸にしまい、
 心から笑顔で万雷の拍手を送るべきではないでしょうか。

残念ながら、今回の延長者は、ほとんどが顔を上げませんでした。
私はこの光景を見て、延長者の心の在り方について疑問視し、訓練生に怒りをぶつけました。

延長者にあったのは、自分の心のどこかにある、「自分中心」の考え方。
 自分が悔しいから、情けないからで、成功した人を祝えないのでは、
 営業マンとしても失格なのではないでしょうか?

営業でも同じのはずです。自分中心では売れず、常に相手の事を思いやる姿勢や心に、
 お客様は共感し、営業マンを認め、買ってくれるはずです。

今回、この光景を見て、改めて営業マンとしての原点について考えさせられました。

 商売の原点は、信頼と、相手を思う気持ち。
  この事を深く考えさせられた、自分にも実り多く、感慨深い営業マン特訓でした。

 研修生の皆さん!必ず成果をたたき出すよう、講師一同祈ってますからね=!

 

              

 

PR

ご無沙汰してます!三塚(愛)です。
先日、夏用タイヤから冬用タイヤへタイヤ交換をしに、行ってきました。

この店舗は実はお客様で、とても感じの良い女性の店員が対応してくれたのですが、
「あの、もしかして研修でお世話になってる・・・?」と向こうから声をかけてくれたときには、

ほっとした安堵感(笑)と大変嬉しい思いで、「そうです、こちらこそいつも大変お世話になっております」
と担当講師が誰だったとか、打ち解けつつ作業が完了するのを待っていました。

そんな中、待合いスペースで、ある小冊子を手に取りました。創業者であり、「掃除に学ぶ会」でも有名な「鍵山秀三郎」氏が書いた冊子です。(興味のある人は是非手に取ってみて下さい)

興味の引いたページは、「できる人とできない人の違い」とありました。
なになに・・・?
「できる人は人・物・時間の使い方が上手で無駄がない。できない人は下手で無駄ばかりである」
なるほど・・・
「人・物・時間の使い方が上手いのは、人より「気付く」力が優れているから」
ふむふむ・・・
「「気づき」の力を高めるためには、
1に人に喜ばれない、単調な仕事、単純作業を継続して実施する事。毎日継続して行う事で、ちょっとの変化にも気づくようになり、継続が気持ちの上で糧にもなる。
2に、「人を喜ばせる事」人により喜んでもらいたいと願う気持ちが多くのアイデアを生み、楽しみながら工夫することを覚える」
う~ん(深く納得)

感性を磨く方法をズバリ、分かりやすく教えて頂いたような、何とも言えない得した気分になり、お店を後にしました。

「人を喜ばせる」実践していきます!
 

 

 

こんばんは及川です!!
初雪が降ったと思ったら日を増す毎に気温も下がり、冬だなぁと
つくづく感じさせられる今日この頃です!

皆さんは「暑い」「寒い」ではどちらが好きですか?
質問をしていて何ですが、私及川はどちらも好きです!

それぞれの 季節で楽しめる事が違いますしね!!食事に関しても、
スポーツに関しても、春夏秋冬のハッキリしている日本だからこそ多く
のことを楽しめるんだと思います。

私はよく研修でも言っていますが、自分が嫌だな、苦手だな、と思う事に
楽しみを感じるようになると、それが一番の強みになることがあるというこ
とです。

今回は季節を例えにしてお話ししましたが、私にも皆さんにも嫌な事、
苦手な事がありますよね。でも、ただそう思うのではなく、どうすれば
楽しく感じるか、やりがいを感じれるかを考える時間を持ってもいいと
私は思います。

そうやって少しずつでも楽しいと感じる事を増やしていけば、もっと
毎日が幸せに感じるはずです!!


ご無沙汰してました。佐藤です。
今年度最後のビジネス特訓・管理者特訓も終わりました。

さて、管理者特訓延長2日目、ついに秋保にも、
天からの冬の贈り物が届きました

いよいよこうなってくると、皆さんの周りも
忙しくなってくる事と思います。

タイヤを替えたり、冬囲いをしたり、コタツを出したり。
営業マンは、最後の追い込みにはいるでしょう。

今年も残り1か月少々。
 当社も、皆さんも、笑顔で新年を迎えられるよう、
 今からフルスロットルで頑張りましょう!

 私はこれから、日曜日にあるマラソン大会に向けて、
 体をいじめてきます!

こんばんは及川です!!
前回の芋煮ブログへS社長からコメントを頂きました!!!
ありがとうございます!!!!!!

今日は最近当社で流行っているスポーツクラブについて書きます。
佐藤先生も通っていますが、、、、実は、私も通っているんです(笑)

場所は街中にあるクラブなので佐藤先生とは違うクラブですけどね!

スポーツ大好き人間の私にとっては、スポーツクラブに行かなくとも
体を動かす機会はあるのですが、毎日仕事の帰りに運動できる(22時半まで)
ということで通うことにしたんです!!

感想を申しますと、、、、、、、、ハッキリ言って凄まじく楽しいです(笑)
仕事の後に汗を流して、最後においしいビール!!!!
何とも私としては贅沢な生活です・・・・・・

皆さんは、どんな自己投資をしていますか? 人によって様々だとは思いますが、
やっぱり好きな事にお金を使うのが1番ですよね!!

私の知り合いでは「会社で皆やってるから」「仕事に活かせそうな気がするから」
という理由で嫌々お金を払って何かを習得しようとしている人がいます。

否定はしませんが、きっと本人はストレスを感じながら、楽しさなど感じずに過ご
しているんだと思うんです。。。。

これはもったいないの一言です!!皆さんも、自分が没頭できるものを見つけて
みてください!! きっとそれだけで毎日のモチベーションが変わってきますよ!

ちょっと長くなりましたが、最後に佐藤先生を焦らせる意味でも、毎回のブログで私の
体重、体脂肪率などを公開しますね(笑)

11月5日測定
身長189 体重84.4 体脂肪率21.6 BMI23.6  総合 標準健康

 



<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]
  やる気アップ