ビジネス教育訓練所ブログ 「ハートツーハート」 忍者ブログ
ビジネス教育訓練所は、企業の人材を短期間で指導、育成するビジネスサポート会社です。定期的に当社スタッフが日々にまつわる出来事を更新してまいります。



[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様こんにちは!!安藤です!!

現在の話題といえばやはりオリンピックですよね。

皆様は誰を応援しているでしょうか?

私はスポーツを見ていると仕事と共通することがたくさんあるなぁといつも勉強させられます。

皆様ご存知の通り、水泳の北島、柔道の内芝が見事に金メダルをとりました。

その時の歓喜の涙!!見ているこちらにもどれだけ努力してきたのかがよくわかります。

人には想像できないほどの、苦労や挫折を繰り返しながら、諦めなかった結果だと思います!!

その一方、惜しくも銅メダルで終わった、柔道の谷、中村の表情をみなさんご覧になりましたか?

世界の三位なのですから凡人の我々から見たらとてつもない偉業なのですが、

当の本人達は、表情が全く変わらず、金メダルでなくてはなんの意味もないと言わんばかりの顔に見えました。

この両者の姿を見ていて、一番と二番の差はとてつもなく大きいのだなという事を考えさせられました。

そういった点から見てみると、私の仕事に置き換えると、まだまだ周りのせい、努力不足を感じずにいられませんでした。

もっともっと自分の行動に責任を持ち、結果に拘る人間になりたいなと思わされました。

PR
暑い中お疲れ様です!三塚(愛)です。
ただいま定例の営業マン特訓5日間合宿開催中、
本日は延長1日目、現在7名が奮闘中です。ファイト!!

思えば4年前、私も入社早々この8月の特訓に参加しておりました。
暑い中走ったり、講師を追いかけたり、見失ったり、
ペナルティー受けたり泣いたり地獄の日々・・・

営業の世界に飛込み、それこそ右も左も分からず
営業のイロハを教えてもらいました。

手取り足取りというわけではありませんでしたが(笑)

しかし、何度も何度も審査を受ける中で「とりあえずはやってみよう」
だめならまた考えるという心構えや
合格という結果が出るまでは常に改善→工夫をし続けること。
自社、商品とそれを売っている自分に自信を持つこと。
情熱をたやさないこと。
礼儀礼節を重んじること。
苦しい時こそ笑顔をたやさないこと。
決して諦めないこと。

未だに心がけている重要なことを学ばせてもらいました。
その後本当にがむしゃらに、一生懸命さだけが取り柄の営業を
始めましたが、営業活動を通してたくさんの素晴らしい方達とお会いしてきました。

初めて飛び込んだ訪問先で
「うちはお役には立てないけど・・・あなたを見てると、応援したくなる。
今の気持ちを持ち続けなさい。行動すれば、必ず結果がついてくるよ」

と言ってくれたK社長。その後も面談する度暖かく厳しいアドバイスを頂きました。
2年後に、会社の方からK社長の訃報を聞きました。

あれから4年、ちょっとは成長できているでしょうか?






ご無沙汰してます!三塚(愛)です。
突然ですが、何気ない生活の中で「当たり前のこと」に
感謝するのって難しいですよね。

実は先週土曜日に久しぶりに高熱が出て、ダウンしておりました。
自慢じゃないですが、38℃以上の熱を出したのは、小学生以来です。

というわけで非常に辛い(泣)弱っている時ほど、

「健康で働く事ができるってなんて素晴らしいんだろう」
「水ってなんておいしいんだろう」

そして改めて人の優しさに触れる・・・

元気になった今、すでに忘れそうですが(笑)
「感謝」の気持ちだけは忘れずにいようと思う今日この頃でした。



 最近ご無沙汰してました! 佐藤です。
  研修が立て続きで、久々パソコンの前に向かっております。

 何を書けばいいのやら……(笑)
 意外に迷うんですよ。

 今日は、最近読んだ本から。

 皆さんは、「椿姫彩菜」さんってご存知ですか?

 本に写っている写真を見ると、ホントに美人です。
 女性誌『ageha』のモデルもやってるんです。
 個人的には意外に・・・
 ・・・あんまり書きすぎると指導されるのでこの辺で。

 しかしこの椿姫さん……数年前まではれっきとした

 

 「おとこ」の人だったんです。

 性転換手術をし、晴れて女性となったのですが、
 それまでは性同一性障害ということもあり、葛藤の連続だったそうです。

 人には言えない悩み、性との葛藤。親との対立、孤独感、果ては自殺未遂。
 ここに来るまでいろいろあったようです。
 最初は興味本意でしたが、ドンドン引き込まれました。

 つくづく思うのですが、人生って本当に分かりません。
 突然ガンを宣告されたり、椿姫さんのように苦しんだり。
 一方で、ひょんなことから幸せを掴む人もいます。

 だからこそ今を懸命に生きようと、本当に思うんです。
 椿姫さんも、一瞬一瞬を懸命に生きたから、今の状況があると思います。

 もしよろしければ、一度手にとって読んでみて下さい
 『わたし、男子校出身です。』というタイトルです。

 
 さて、これで春の桜に引き続き、イメージが壊れたかな(笑)

 

 


 
 
 
こんにちは!安藤です。

仕事柄様々な企業に訪問していて、よく耳にする言葉があります。

「最近の若者は・・・」

身近でもよくこの言葉を聞きませんか??

この後に続くのは「だらしない」「元気がない」「礼儀がなっていない」「厳しいことを言うとすぐ仕事をやめるという」などなど

どうやらこういうイメージが確立されつつあるようです!!

ちょうど現在我が社はビジネス特訓真っ只中。20代の訓練生も多々参加しております。

確かに入所当初は、声が小さい、相手の目を見ない、動きが遅い、言葉が悪いなど問題点は多々あります。

しかし、どうでしょう。我々講師は、失敗をしても、積極性はとことん評価し、言葉遣いや挨拶等の基本を怠る者には感情を込めて叱ります。

これを繰り返すと、必ず変わってくるんです。

初日は講師の「激」に意見する人もいました。

しかし今現在、目の前のことに全力で取り組んでいます!!

言葉遣い、挨拶も進んでできるようになりました!!

次の世代を作るのは私も含めた「若者」です!!

「今時の若者はすごい」と言われる時代を作れるようがんばっていきたいものです。


<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]
  やる気アップ