ビジネス教育訓練所ブログ 「ハートツーハート」 忍者ブログ
ビジネス教育訓練所は、企業の人材を短期間で指導、育成するビジネスサポート会社です。定期的に当社スタッフが日々にまつわる出来事を更新してまいります。



[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。三塚(愛)です。先日、現役の高校教師のお話を

聞く機会に恵まれました。今時珍しく熱い先生で、生徒のために

邁進する姿に、胸が熱くなり、聞いておりました。その中で、

「モンスターペアレント」
(学校に対して自己中心的で理不尽な要求を繰り返す保護者を意味する)

の話も出ました。具体的には、中傷の手紙を何通も送る、電話も何度も来る等、

精神的に参ってしまう先生も多いようです。余談ですが対応策として訴訟に備え

保険に入る教師も増えているようです。

びっくりする話ですが、企業でも今、退職願を本人が出すのではなくなんと

親が「息子を(娘を)辞めさせたい」と会社側に要求してくる例もあるそうです。
(ある会社で人事の方に聞かされました!)

自分の子供かわいさゆえの事なんでしょうが、実際、どうなんでしょう。

社会に出れば、腑に落ちないこと、割り切れないことは多々あります。

その度親が出て対応し続けていけば、本人の問題処理能力はいっこうに育ちませんし

親は大体子供より先に亡くなります。その後どうやって生きていくのでしょう?

同じ教育の場に立つ者として、色々と考えさせられました。

ある女性経営者の方がこう仰っていたのを思い出します。

「私も、そして私の子供達も所属する会社や近所、周囲にいる色々な方達に
育ててもらっている事を忘れてはいけない。だから私も、
自分の会社の社員を我が子のように育てるんです」

こんなおおらかな気持ちで、子供達の可能性を信じてやりたい!

そして現教師の皆さんには熱いエールを送りたい!

そう強く思いました。



PR
こんにちは、佐藤です。
 土曜日にご存知のように地震がありましたが、

 当社は無事であります。
 わざわざ心配して連絡を下さった方々、

 この場を借りてではございますが、
 本当にありがとうございました。

 また、被災された方には、
  1日も早い復興を願っております。

 
 
こんにちは!三塚(愛)です。私が最近はまっているもの・・・それは

「ROOKIES」(森田まさのり著)という漫画です。今、ちょうどドラマでも放映してますよね。

どうしようもない不良集団が、ある日転任してきた熱血教師によって「甲子園出場」という

同志の共通な「夢」に向かって邁進していく。それぞれがいままでの自分の過去と決別し、

もがきながら成長していく。仲間の大切さを知る・・・そう、あれです。

この熱血教師(川藤先生)がまたいいんです。不器用で、熱くて、直情型で、そして誰よりも

自分の生徒のことを見ている。常に生徒のことを考えている。

こんな教師に恵まれたら、きっと学校生活が楽しくてしょうがないだろうな、という先生です。

生徒一人一人にスポットを当て、「あなたのことをいつも気にしてますよ」という発信は本当に

日頃よく見ていないとなかなかできません。生徒達もそこまでする教師に、最初は抵抗しますが

徐々に受け入れ、人から信頼し、信頼される喜びを覚えていきます。

とても気分が爽やかになりますよ。全24巻!大人読みで一気にどうぞ!





お久しぶりです!及川です!!
久しぶりにブログを書くことができました!

それにしても、暑くなってきましたねー。。。。。。。 皆さんは夏は好きですか?
私は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、大好きです!!!!!!

祭りはあるし、色んなスポーツができるし、ビールはおいしいし(笑) とにかく
活発に
動けるのが夏ですよね!

え? 夏バテするから嫌ですって? そんなことでは充実した生活は送れま
せん!日本という四季がある国に生まれたからには、その季節ごとに出来る
ことを楽しまなければあっという間に時間は過ぎ年をとっていくだけですよ。。

当社の安藤さんも言っていますが、暑いと思うから暑い、辛いと思うから辛い
楽しいと思うから楽しい、まさにその通りです!!

気持ちの持ちようで、どんなことも180度違う感じ方ができてしまうんですよね!
人間の心と体の関係は本当に不思議で面白いです!!

さて、私はどんなに暑くとも、ニコニコしながら外に飛び出します!! 皆さんも、
暑いと思う前に「涼しいーーーー」と自分に言い聞かせて活発に行動しましょう!!

最高の夏が待ってますよ!!!


 

みなさんこんばんは、久しぶりに安藤です!!

つい先日、某企業の研修のカリキュラムで15キロ夜間歩行訓練がありました。

6つのチェックポイントを見つけ、ゴールするという訓練で、8名、9名の2チームで行いました。

ただ歩けばいいのではなく、足が痛くて歩けなくなる人もいれば、曖昧な地図を元に探さなくてはならない為

意見が食い違うこともあります。つまり、正真正銘コミュニケーションが重要になります。

この日は雨が降ったこともあり、予想以上に苦戦を強いられました。

なんと遅かったチームは夜中の1時45分にゴール!!約10時間歩いたことになります。

みんなの心には何度もこういう言葉がでてきたことでしょう。「辛い」「やめたい」「諦めたい」

おそらく1人では誰もが途中でやめるのではないでしょうか。

しかし、諦めずにやりきる事で必ずゴールはあります。何時間かかっても諦めさえしなければゴールはあるんです。

「諦めない」、これは立派な能力の一つといえるのではないでしょうか!!

参加者達も「諦めない」「やりきる」という重要性に気付き、今後活躍してくれる事を心より期待しております!!



<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]
  やる気アップ