ビジネス教育訓練所ブログ 「ハートツーハート」 未選択 忍者ブログ
ビジネス教育訓練所は、企業の人材を短期間で指導、育成するビジネスサポート会社です。定期的に当社スタッフが日々にまつわる出来事を更新してまいります。



[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさんこんばんは!!

久しぶりに安藤です。

4月19日、中村文昭氏の講演会に行ってきました。

著書に「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ」等があります。

もしご存じない方は是非ご覧になって下さい。考え方や、ものの見方が変わると思いますよ。

さて、講演での内容を書いたらきりがないので、題名の内容に絞りますが、

「無力と微力の違い」というお話しがありました。

今では「マイ箸」という存在も浸透してきております。

割り箸を使わないために自分の箸を持ち歩こうというものですが、

私は約3年ほど前にこの話を聞いたとき、正直、賛同する人は少ないと思っておりました。

中村氏もこの活動を勧めているのですが、今ではTVでも紹介されるほど話題になっています。

「私一人の力なんて」と、口癖のように言う方が多いのが現実ですが、

その一人の力が10,100,1000、10000となれば間違いなく無力ではなくなりますよね??

何かを成し遂げたいと思ったとき、「無力」と思わずに「微力だけど意味がある」と

信念を持てば、必ず賛同者が現れ、「微力」は「大きな力」になるのではないかなと考えさせられました。
PR
こんばんは!及川です!!!

新入社員の研修も一段落し、やっとブログを書く事が出来ました! 
さて、久しぶりのブログということで、今回は大河原の花見に行った事について
お話ししますね!!

先週の土曜は会社の皆で花見でしたが、なんと私は翌日の日曜も花見をしてしまい
ました(お祭り大好き人間です)  

花に興味がなくても、なぜか桜はいいなぁと感じてしまうものですよね!

そんな桜を見て思ったのは、同じ種類の桜でも場所によって咲き方が全然違うんですよね!
その地域の環境が影響しているのでしょうが、満開の桜は本当に見事なものです!!
 大河原の桜は、毎年地域の学生が手入れをしているそうですよ!!

そういう影の支えがあるから、毎年多くの人を魅了する桜が咲くんですね! 
私も、研修生の能力をただ開花させるのではなく、満開に咲かせるような研修をこれからも
続けていこうと強く感じました!

さあ気温も上がってきました!! 外に出て体を思いっきり動かしますか(皆さんも)
!!!!!  

お疲れ様です、三塚(愛)です。
本日は山形へ、行ってきました。

新入社員教育の報告と、営業活動です。
行く途中、仙台から山形へは峠を越えるのですが、

なんと!!がいました!
しかも野生の猿が二匹、のんびりひなたぼっこしてました。

営業活動で、全国廻るので、今まで色々な動物
たぬき、カモシカ・・・と出会ってきましたが、猿と遭遇

したのは初めてです。まぁ、そんなに驚くことでもないかも知れませんが・・・
いろいろな方と出会い、動物とも出会える、

「営業」とは本当に奥深いものですね・・・
して営業の結果は?

厳しく自己反省し、明日につなげます

以上


こんにちは、三塚(愛)です
新入社員教育も一段落ついた先週末、

社員みんなで花見に行ってきました。
場所取り、花見弁当の調達は若手社員の

O、そしてSさんが頑張ってくれたおかげで、特等席で
フラダンスを見ながら(笑)花見ができました

仙台では桜はちょうど見頃、ほぼ満開の桜の下、
おいしいお弁当と酒、つまみ、酒・・・

風流ですねーー

実は当社のイベントはことごとく雨が降るという
恐ろしいジンクスの中(社員旅行はどこへ行っても雨、
去年・一昨年前の花見は事務所内で宴会)この日ばかりは天気に恵まれ、

何年かぶりに「THE・花見」ができました。
その後は場所を変え、卓球大会、ボーリング大会で汗を流し
運試し・・・

とにかくめでたしめでたし



毎度、三塚(愛)です。本日より、当社定例の新入社員4日間合宿
がスタートしました!

緊張で張り詰めた中バスが会場に到着し、修学旅行気分の人、
顔が不安でいっぱいの人、さまざまですが、
改めて、若いっていいな・・と感じました(笑)

爽やかすぎる・・・そして、みな目がキラキラと輝いてますね
好奇心と期待に胸が膨らんでいるというか。

入社して5年、10年経ち、まだ目をキラキラさせて働いている
方は、残念ながらグッと減ってしまいます。そしてこういう言葉が
次第に増えてきます。

「自分なりに頑張ったけど」「しょうがない」「会社の方針だから」

しかし希少ながら目をキラキラさせて働き続けている方に
共通していること。

どんな小さな仕事においても妥協せず、常に真剣そのもの、「本気」
です。「本気」でぶつかり、失敗しても次に必ず活かす。次は必ず
成功させる。

3月から各企業において新入社員研修を担当している中で、
新入社員の多くの方達が研修後の感想にこう書いています。

「本気でやることが、実は一番かっこいいと知った。」
「本音で語り、本当の仲間ができた。」

そうそう、私も若い時は勘違いしてました。クールなことが
一番かっこいいと。

でも、本気で仲間のために泣き、壁にぶちあたってもぶちあたっても
常にワクワクしながら仕事に臨んでいる・・・

そんな大人に、私もなりたい!

忍者ブログ   [PR]
  やる気アップ