ビジネス教育訓練所ブログ 「ハートツーハート」 「行」とは 忍者ブログ
ビジネス教育訓練所は、企業の人材を短期間で指導、育成するビジネスサポート会社です。定期的に当社スタッフが日々にまつわる出来事を更新してまいります。



[24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰してます。三塚(愛)です。
昨日は、塩沼亮潤 大阿闍梨 氏の講演を聞きました。

何者か?一日往復48㎞の険しい山道を千日間歩く「千日回峯行」

9日間(食べず・飲まず・寝ず・横にならない)「四無行」

100日間の五穀断ち、塩断ちする「護摩行」

を成し遂げ、現在慈眼寺の住職をされている方です。特に「回峯行」
は、金峯山寺の1300年の歴史の中で、満行した2人のうちの1人です。

なぜ、修行とはいえそこまで自らを痛めつけるのだろうか?
「それが自分の運命だから」と一言。

回峯行中の手記を読みながら、気持ちの変化が伝わってきました。
最初は毎日泣きながら、歩きつづけ、「我」をなくす・・・

何だか分からないが涙が出て止まらない。

そのうち、自分は「行」をさせていただいている、目を楽しませてくれる
野に咲く花に、全てのものに感謝の気持ちが生まれてきた。

誰も見ていない、さぼろうと思えばさぼれる。そんな環境でも人が
見ていてもいなくても同じように毎日決まった「行」を行う。

「行」とは自分の心を成長させることだと、諭されるように語って
頂きました。う~ん、深い。

しかし、実体験に勝る説得力はないですね。静かに、ゆっくりと語る
大阿闍梨氏の研ぎ澄まされたたたずまいは、心地よい力強さが
ありました。

何かを成し遂げた人というのは、やはり強いですね。




 
    

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Adress
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ   [PR]
  やる気アップ