ビジネス教育訓練所ブログ 「ハートツーハート」 未選択 忍者ブログ
ビジネス教育訓練所は、企業の人材を短期間で指導、育成するビジネスサポート会社です。定期的に当社スタッフが日々にまつわる出来事を更新してまいります。



[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰しておりました!三塚です。
天高く馬肥ゆる候、いかがお過ごしでしょうか。

夏の暑さが和らぎ、気づけばもう秋ですね。
年齢を重ねるにつれ(笑)時の流れる速度が加速しているような気がします。
いやこれ確実に加速してますよね。

時の流れにただ身を任せておくとあっという間に○○歳!なんていうことも。
仕事上でのスキルアップ、目標ももちろんですが、「どういう人間になりたいか」
「こういう人生を歩みたい」という目標も併せて忘れないようにしたいですね。
総合的な人間力アップというか。常にステップアップ出来る人間でいたい。

例えば自分の葬式に何人の人が参列してくれるか!ではなく

果たして何人の人が涙してくれるか!でもなく

自分の死に際して、友人知人家族、何人の人の顔を思い浮かべそしてどれだけ感謝できるか!

そういう人生を送りたいなぁと秋の空に想いました。





 

PR
ご無沙汰していました。佐藤です。

 先日某中学校での講演依頼があり、
  私が行って参りました。

 内容は、職業体験をするにあたっての注意事項
  及び、基本動作でした。

 今の中学生というのは果たしてどんなものか、
 期待半分、不安半分でした。

 結論から申しますと、今も昔も中学生は、
 本質の所は変わりないかと・・・。

 初々しさとかは変わらないですが、
 表面的なところは大きく変わったかもしれないですね。

 例えば、人前で平気で足を組む、私の中学時代は考えられませんでした。
 大人の表面的に格好いいところをまねてしまったのかもしれません。

 それに対して大人がどう諭し、教育するか。
 教育は悩みが尽きないものですね。
 
お疲れ様です。三塚です。
 
仕事をしていく上で、また生きていく上でも大なり小なり「決断」を迫られる時が
あると思います。
 
洋服を選ぶ、AランチとBランチどちらにしようかな、と言う程度のものなら直感に従って決断してしまえば良いのですが、自分の「決断」によってどのような影響があるか考え出すと、ものすごく悩んでしまうもので。
 
色んな角度から冷静・客観的に推察するものの、やはり自分の考えに自信が持てず誰かに相談したり、決断したものの更に悩んだり。
 
昔ある人がこう言ってました。「決断」とは迷わないこと、と。
結果失敗だろうが成功だろうが、「決断」した後どうするか、の方が大事だと。
 
分かっちゃいるけど・・・。こういう事、結構ありますよね?
 
分かっちゃいるけど(やめられない)事を一つずつクリアしていくことが、自分の成長に
つながる気がする今日この頃。熟考した上で、勇気を持って決断する。その後は迷わない。悩まない。実践していきます。



お疲れ様です!三塚(愛)です。最近めっきり暑いですね。
夏の気配が感じられます。

さて、最近私が始めたことを紹介します。
それは・・・ベランダ菜園です。まぁ「菜園」というのはいいすぎですけど(笑)

以前も名古屋にいた時に、せっせと育て、収穫して食料にしていましたが、
また始めてみました。ハーブ3種(バジル、ミント、ルッコラ)です。

意外とハーブは育てやすいんです。出張の時は水やりが心配でしたが
ようやく3鉢とも芽が出、一安心です。

種から植えて、毎日毎日少しずつでも成長する様子を見ていると、何だか嬉しいものです
また雨にも風にも負けず、踏ん張っている姿は、けなげなものです。

そして育ったらどんな料理に使おうか、考えるのもまた楽しみの一つです。

自分で育てて、料理して食べるっていう。食べもののありがたさも実感できおすすめです!

こんばんは。佐藤です。
 今、来月号の当社新聞『閃光』の編集をしていました。

今、編集は主に私が担当させてもらっています。
 さて、実は私が閃光を編集する時は、圧倒的に夜の時間帯が多いです。

 なぜかというと、集中力というか、文章の思い付き方が、普段の時間と比べて
 圧倒的に高いから。

学生時代の癖なのか、文章を書く時は夜だったため、夜の方が文章を書く時は
 集中でき、かつ文章もスラスラ浮かんできます。
一方、朝方はほとんどダメで、何度も朝起きて読書を試みているのですが、
 ことごとく挫折しております(泣)。

でもこういった集中力はやはり大切です。
 本当はいつもこのようにできればいいのですが・・・
 そのせいか、普段から落ち着きがないと親にダメ出しされてきました。

 本当のプロは、その集中力も自在にコントロールできるはず。
 それを考えるとまだまだです。日々精進ですね。

 ちなみに、集中した際に眉間に一本のしわができる人は、
 もの凄く集中力が高い人だそうです。
 
 余談ですが、当社代表三塚もその一人。納得です。

  

忍者ブログ   [PR]
  やる気アップ