ビジネス教育訓練所ブログ 「ハートツーハート」 未選択 忍者ブログ
ビジネス教育訓練所は、企業の人材を短期間で指導、育成するビジネスサポート会社です。定期的に当社スタッフが日々にまつわる出来事を更新してまいります。



[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐藤です。大変ご無沙汰していました。
 最近はブログの更新もままなりませんでしたが、
徐々に更新回数を増やしていきます。

さて、今当社の講師陣は、北へ南へ、まさに東奔西走、
 各地で研修をやっております。
かく言う私も、昨日は神奈川県の三崎へ、今日この後、
 3時間後には大阪行きの飛行機に乗っています。

この不況下、大変ありがたいことです。

企業は本当に生き残るために必死になっていることを
つくづく感じます。

しかし一方で、親の心子知らずといいますか、
 この状況の中研修といわれても、社員の心にはトップの思いが
伝わっていないのは、私にとっても心苦しいものです。
最近の研修でもそういう表情をしている人が大半です。

上司に言われたから仕方なく・・・とか、
仕事よりは楽そうだから・・・等

残念ながらそういう社員が多いのが事実。

しかし・・・

『意気に感じる』・・・この気持ちを忘れないで欲しいなあと思います。
研修を受けることができるのは、それだけ未来を期待されているから。

研修参加が決まり、イヤだなあと思いながらこれを読んでいる人は、
このトップの思いを忘れないで欲しいと思います。

それでは、また一路、大阪に向けて行って参ります!!
PR
お久しぶりです。三塚(愛)です。
早いもので気付けばあっという間に1月も後半ですね。

先日、山形のお客様の新年会にご招待頂き、参加してきました。
長年お世話になっている企業様ですが、毎年この「新年会」は

社員総出で徹夜もいとわず、準備をして迎える大イベントだと聞いておりましたので、
大変楽しみにしておりました。

出だし、席次からまずはくじ引きです。同じテーブルの方と名刺交換しながらしばし歓談。
そして、スクリーンを使って社員、各部署の紹介。若手社員の活躍が眩しいです。

食事と共にメインイベント「絵心コンテスト」(えっ?しかも私がですか・・・?)年齢を問わずみんなが知っている
キャラクターを即興で描き、トーナメント式に各テーブル毎に競う、というイベントでした。

私たちのテーブルのお題は・・・「ムーミン」(これはやばい!!!)がんばったものの、
結果、初戦敗退してしまいました。(反省)

「見るのと知るのは違う」すなわち、よく見ているようなものでも、実際具現化するのは思っている以上に難しい、ということですねー。良い勉強になりました。悔しいけど。

とにかく、この会を通して感じたのは、社員1人1人が楽しんでいる!会を成功に導くためによく動いてるなぁ、と
感じました。若手社員の活気はこのご時世、本当にパワーをもらえます。

やっぱり下を見ている場合じゃないですね。頑張りましょう!

ただいま、年度初めの管理者特訓本日5日目、明日最終日です。参加者の方が
より多くの気づきを得て、自社へパワフルに戻るのを心より祈念します。









祝2009年!!
皆さん明けましておめでとうございます!
久しぶりの及川です!
今年も宜しくお願いします!!

さて、皆さんは年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
のんびり過ごした方もいれば慌ただしい方もいらっしゃった
ことでしょう。

私も色々な事があった1年でした・・・・・ 
少しは成長できたかな???(自問自答)

今年2009年の私のテーマは漢字1文字で表すと 「真」 です!!
真剣、真摯、真心、この三つの頭文字である「真」を掲げていきます!

なぜこの漢字にしたのか? それは秘密です(笑)
皆さんの今年のテーマは何ですか? 

昨年が良い年にしろ悪い年にしろ、去年は去年今年は今年です!!
またスタートに立ったつもりで頑張っていきましょう!!!

今年も皆さんにとって良い年になることを心より願っております!

P・S 今年初めの体の測定結果は後ほど紹介します(笑)

皆さん、ご無沙汰しておりました。三塚(愛)です。

写真は、クリスマスプレゼント代わりに(笑)仙台の冬と言えば・・・




定禅寺通りという通り一杯の欅並木をイルミネーションで飾る「光のページェント」です!
全国のページェントで有名な箇所、たくさんあると思いますが、仙台も負けておりません。

神戸ルミナリエ・・・あの色とりどりの光は感動しますよね。しかし背の低い私には険しい戦いでした・・・
この時期仙台にいらっしゃる方は、是非足を運んでみて下さい。

自然の美も、感動し、心が洗われるような気がしますが、人工的な美も、心がワクワクしますよね。
「活力」をもらえる気がします。今年もあと少し!最後まで突っ走りましょう!
お世話様です。佐藤です。
 年の瀬も迫ってきました。皆さんの会社でも
 ラストスパートではないかと思います。
 
当社もご多分に漏れずで、カレンダーを配りながら
 日々走り回っています。そのためブログの更新遅れました!

という事で、弁解終わり!! 
 間が長くなってるとか突っ込まないで下さい!

さて、今日は、『歌』について書いてみようと思います。

皆さん、突然ですが、好きな歌は何ですか?
 邦楽、洋楽、等ジャンルは問いません。

私が好きな曲3つを挙げろと言われたら、
1、村下孝蔵 「恋路海岸」
2、山口百恵 「いい日旅立ち」
3、田村直美 「千の祈り」

この3つを挙げます。

特に最近、車の中では「いい日旅立ち」が
ずーっとかかっています。

なぜこの3つなんだろうってふと考えてみると、

「この1曲1曲にそれぞれ思い出があるからではないか」
と思いました。

例えば1については、私が大学時代、一番聞いていた歌手で、
 進路というものに本当に頭を悩ませたときでした。

故郷に戻るか、東京に出ようか・・・。
 いろいろ悩んだ末に今がありますが、その時よく聞いていました。

恋路海岸というのは、石川県にある実在の場所なのですが、
 曲を聴いていると、歌詞の世界が故郷と見事にリンクする。

確かに素晴らしい故郷だが、安易に妥協して良いものか・・・。
その迷いを振り払い、今、ビジネス教育でお世話になっております。

2の曲は、別れても好きな人への感謝の歌なのですが、
 こちらも失恋したとき何度も聴きました。聞き倒しました。

とまあ、いろいろあるわけです(笑)。

歌は時に私たちを励ましてくれ、気づきも与えてくれます。
他のどの曲よりも、自分が本当に好きな曲は
何となく落ち着いた、安らいだ気持ちになります。

 正月休みは酒飲みも良いのですが、心を落ち着けて、
 もう一度好きな曲を紐解き、心の安らぎを与えても良いのではないでしょうか。

 本当に徒然なるままに書いてみました。駄文お許し下さい! 以上!
忍者ブログ   [PR]
  やる気アップ